👴👵老人保健施設でのレクリエーション・行事について🍉🍧

 第二京しみずは、京都市伏見区向島にある田園に囲まれたほのぼのとした介護老人保健施設(老健)です。老健は、介護保険が適用される介護サービスで、在宅への復帰を目標に日々機能訓練を実施し、心身の機能回復・活動の向上を図るため、医療・リハビリテーション・栄養管理だけでなく、特別養護老人ホーム(特養)と同様のリクリエーション・行事を積極的に行っています。
 今回は日々行われているレクリエーションと、毎月の行事について紹介したいと思います。

 こちらは職員が考案した卓上カーリングです。
 加減が難しいですが、氷なのでよく滑ります。この写真は、高得点(💯満点)をゲットされ大盛り上がりになっているところです。写真からもわかっていただけたでしょうか!?

 行事は月に1度、季節に沿った内容で実施しています。
 ご利用者・職員からの要望で行事に沿ったおやつを提供し、運動会なら焼きいも、Xmasならホールケーキなどなど。ご利用者はもちろんスタッフも楽しみで、みんなが笑顔になれる一日となります。

7月の行事はスイカ割り
スイカを使ってフルーツポンチにしてみました。

 

8月は盆踊り
ご利用者・職員ともに浴衣を着て、盆踊りをしました。踊る素振りは皆さんお手の物で、浴衣を着る時も先頭を切り、職員の浴衣を着せてくださるご利用者もいらっしゃいました。
 


かき氷のかわりにペースト食の方には、ゼリーを用意しました。
(写真下:ブドウと抹茶)
 

 さて次回の行事は何でしょう!?
 お楽しみに~


介護老人保健施設 第二京しみず
https://ksmcs.jp/ks2/