指定施設サービス等に要する費用の額の算定に関する基準
(厚生省告示第21号)



2 介護保健施設サービス

単位数 新旧対照表(老健)

算定留意事項 (5)
  (5) 介護保健施設サービス費を算定するための基準について
  大臣基準(施設報酬基準:告示第95号 第九十号)
  大臣基準(施設基準:告示第96号 第五十五号 第五十六号)
  運営基準(厚生省令第40号 第三十九条 第四十一条
  老健5類型の要件一覧

 [Q&A]
 ・利用者自己負担額の1円単位の請求
  介護保険最新情報vol.71 報酬改定Q&A(vol.2) Ⅳ 問番号4
 ・要介護状態区分月期途中で変更になった場合の請求
  介護保険最新情報vol.71 報酬改定Q&A(vol.2) Ⅴ 問番号2・3
 ・請求に関する消滅時効
  平成14年3月1日事務連絡 「介護報酬の請求に係る消滅時効の起算日について」
 ・要介護状態区分の変更
  平成15年6月30日事務連絡 報酬改定Q&A(vol.2)問番号22
 ・加算の届出
  介護保険最新情報vol.69 平成21年4月報酬改定Q&A(vol.1) 問番号1
 ・加算の届出(地域区分)
  介護保険最新情報vol.267 平成24年度報酬改定Q&A(vol.1)  問番号251
 ・地域区分(変更届出)
  介護保険最新情報vol.454 平成27年度報酬改定Q&A 問番号4
 ・一部ユニット型施設・事業所の報酬請求の取扱い
  介護保険最新情報vol.238 問番号5
 ・旧一部ユニット型施設・事業所の加算の取扱い
  介護保険最新情報vol.238 問番号6
 ・短期入所サービスと訪問通所サービスの同日利用
  介護保険最新情報vol.71 報酬改定Q&A(vol.2) Ⅰ(1)① 問番号1・2
 ・外泊時の居宅サービス利用
  平成15年5月30日事務連絡 報酬改定Q&A 施設サービス共通事項(5) 問番号13
 ・入所年月日及び退所年月日の記載
  介護保険最新情報vol.71 報酬改定Q&A(vol.2) Ⅴ 問番号4
 ・ユニット型個室等(ユニット型個室と準個室が同一報酬額)
  平成17年10月報酬改定Q&A 問番号1
 ・ユニット型個室等(報酬が大幅に減額)
  平成17年10月報酬改定Q&A 問番号2
 ・ユニット型個室等(従来型個室の方が報酬が高い)
  平成17年10月報酬改定Q&A 問番号5
 ・ユニット型個室等(ユニット型準個室)
  平成17年10月報酬改定Q&A 問番号10
 ・ユニット型個室等(準個室の床面積)
  平成17年10月報酬改定Q&A 問番号11
 ・ユニット型個室等(従来型個室の面積が基準以下の場合)
  平成17年10月報酬改定Q&A 問番号32
 ・居住費関係(外泊時も居住費の対象)
  平成17年10月報酬改定Q&A 問番号46
 ・居住費関係(多床室から従来型個室へ部屋替えした当日の介護報酬)
  平成17年10月報酬改定Q&A(追補版)について 問番号1
 ・居住費関係(7日目以降)
  平成17年10月報酬改定Q&A(追補版)について 問番号12
 ・栄養管理体制加算(包括化)
  介護保険最新情報vol.69 平成21年4月報酬改定Q&A(vol.1) 問番号17
 ・平均在所日数などの算出における「延べ入所者数」
  介護保険最新情報vol.273 平成24年度報酬改定Q&A(vol.2) 問番号35
 ・運営基準における栄養管理、経口移行加算、経口維持加算、
  低栄養リスク改善加算について
  介護保険最新情報vol.952 令和3年度報酬改定Q&A(vol.3) 問番号90
 ・老人訪問看護指示加算
  平成15年5月30日事務連絡 報酬改定Q&A 施設サービス共通事項 問番号11
 ・算定の基準について(シーティング)
  介護保険最新情報vol.966 令和3年度報酬改定Q&A(vol.6) 問番号1
   「高齢者の適切なケアとシーティングに関する手引き」
   「車椅子における座位保持等と身体拘束との関係についての調査研究」
 ・介護老人保健施設からの在宅復帰取扱いについて
  介護保険最新情報vol.629 平成30年度報酬改定Q&A(vol.1) 問番号105
 ・在宅復帰・在宅療養支援等指標
  介護保険最新情報vol.948 令和3年度報酬改定Q&A(vol.2) 問番号44
  介護保険最新情報vol.629 平成30年度報酬改定Q&A(vol.1) 問番号101~106
 ・リハビリテーションマネジメント加算(包括化)
  介護保険最新情報vol.69 平成21年4月報酬改定Q&A(vol.1) 問番号94
 ・リハビリテーションマネジメント加算(包括化)
 ・リハビリテーション・個別機能訓練、栄養、口腔の実施及び一体的取組に
   ついて(介護保険最新情報Vol.1217
 ・介護保険最新情報vol.1270 令和6年度報酬改定Q&A(vol.7) 問番号3
 ・全老健版よくある質問(第一弾)R6.6.6 番号43

厚労省のQ&Aを検索する方法

介護サービス関係Q&A(厚労省のページ)
介護サービス関係 Q&A集(PDF形式)

上記の「介護サービス関係 Q&A集(PDF形式)」を表示して
ブラウザーの「︙」(縦の三点リーダー)(メニュー)をクリック
(例ではGoogle chromeを使用しています)
  ↓
「検索」をクリック

  ↓
「検索ボックス」に検索したい文字を入力する。
この例では「栄養マネジメント強化加算」を入力。
検索結果が表示される。この場合「1/8」と表示されて
8カ所あることが分かる。


検索結果がある場合は自動的に1カ所目に遷移して検索文字が
ハイライトされる。




注1 夜勤減算・入所定員の超過または職員等の欠員減算
  算定基準 算定留意事項
  大臣基準(施設基準:告示第96号第五十五号)
  大臣基準(夜勤職員基準:告示第29号 第六号) 第二号の規定を準用する。
  ・「厚生労働大臣が定める夜勤を行う職員の勤務条件に関する基準」のテク
    ノロジーを導入する場合の夜間の人員配置基準における留意点について
   (介護保険最新情報Vol.1220
  大臣基準(入所定員の超過、職員等の欠員減算の算定方法:告示第27号 第十三号

注1 施設基準に掲げる区分
  改定事項 算定基準
  大臣基準(施設報酬基準:告示第95号第九十号
  大臣基準(施設基準:告示第96号第五十五号
  5類型の表
  経過措置

注2 ユニットリーダー配置等体制未整備減算
  算定基準
  算定留意事項 5の(4)を準用する。
  大臣基準(施設基準:告示第96号第十一号)
 [Q&A]
 ・19.2.19全国介護保険・高齢者保健福祉担当課長会議資料
  介護老人福祉施設及び地域密着型サービスに関するQ&A 問番号1

注3 身体拘束廃止未実施減算
  算定基準
  算定留意事項 5の(5)を準用する。
  大臣基準(施設報酬基準:告示第95号第八十九号
  ・高齢者施設等における高齢者虐待防止措置及び身体的拘束等の適正化のた
   めの措置の徹底並びに周知に関する取組の実施について(要請)
   (令和6年12月27日 老老発1227第1号
  ・高齢者虐待防止措置未実施減算、身体拘束廃止未実施減算の取扱いに係る
   Q&Aの周知について(介護保険最新情報Vol.1345
 [Q&A]
 ・介護保険最新情報vol.952 令和3年度報酬改定Q&A(vol.3) 問番号88

注4 安全管理体制未実施減算
  算定基準 算定留意事項
  大臣基準(施設報酬基準:告示第95号第八十九号の二
  運営基準(老健:厚生省令第40号第三十六条
  事故の報告様式 事故の報告様式(xlsx版)

注5 高齢者虐待防止措置未実施減算
  改定事項 算定基準
  算定留意事項 5の(6)を準用する
  大臣基準(施設報酬基準:告示第95号第八十九号の二の二
  ・高齢者施設等における高齢者虐待防止措置及び身体的拘束等の適正化のた
   めの措置の徹底並びに周知に関する取組の実施について(要請)
   (令和6年12月27日 老老発1227第1号
  ・高齢者虐待防止措置未実施減算、身体拘束廃止未実施減算の取扱いに係る
   Q&Aの周知について(介護保険最新情報Vol.1345
 [Q&A]
 ・介護保険最新情報vol.1225 令和6年度報酬改定Q&A(vol.1) 問番号167~169

注6 業務継続計画未策定減算
  改定事項 算定基準
  算定留意事項 5の(7)を準用する
  業務継続計画の策定等 厚生省令第四十号 第二十六条の二
  大臣基準(施設報酬基準:告示第95号第八十九号の二の三
  経過措置
  [Q&A]
   ・介護保険最新情報vol.1225 令和6年度報酬改定Q&A(vol.1) 問番号164~166
  問番号164の修正
   ・介護保険最新情報vol.1263 令和6年度報酬改定Q&A(vol.6) 問番号7

注7  栄養ケア・マネジメントを実施していない場合
  算定基準 算定留意事項
  大臣基準(施設報酬基準:告示第95号第八十九号の三
令和7年度改定
注8 室料相当額控除【新設】(令和7年8月施行)
  改定事項 算定基準 算定留意事項
  大臣基準(施設基準:告示第96号第五十七号の二

注9 夜勤職員配置加算
  算定基準
  算定留意事項 ① 3の(2)を準用する。
  算定留意事項 
  大臣基準(夜勤職員基準:告示第29号第六号
   イ(1)第二号イ(1)(一)の規定を準用する。
   イ(2)第二号イ(1)(二)の規定を準用する。
   イ(3)第二号イ(1)(三)の規定を準用する。
   ロ(1)第二号イ(2)(一)の規定を準用する。
   ロ(2)第二号イ(2)(二)の規定を準用する。
   ロ(3)第二号イ(2)(三)の規定を準用する。
   ハ 第二号イ(3)の規定を準用する。
[Q&A]
 ・介護保険最新情報vol.69 平成21年4月改定関係Q&A(vol.1) 問番号19
 ・介護保険最新情報vol.69 平成21年4月改定関係Q&A(vol.1) 問番号95

注10 短期集中リハビリテーション実施加算
  改定事項 算定基準 算定留意事項
  ・リハビリテーション・個別機能訓練、栄養、口腔の実施及び一体的取組に
   ついて(介護保険最新情報Vol.1217
  ・科学的介護情報システム(LIFE)関連加算に関する基本的な考え方並びに
   事務処理手順及び様式例の提示について(介護保険最新情報Vol.1216
  ・令和6年度介護報酬改定を踏まえた科学的介護情報システム(LIFE)の
   対応について(介護保険最新情報Vol.1227
  ・令和6年度報酬改定に対応した「科学的介護情報システム(LIFE)」
   の稼働に係る周知について(介護保険最新情報Vol.1278
  ・令和6年度介護報酬改定関連通知の正誤等について
   LIFE への提出情報について「施設サービスにおいて」
   (介護保険最新情報Vol.1285
  ・旧 LIFE システムから新 LIFE システムへの移行作業のお願い
   (介護保険最新情報Vol.1291
  ・令和6年度報酬改定に対応した「科学的介護情報システム(LIFE)」
   の稼働開始のお知らせ(介護保険最新情報Vol.1292
  ・科学的介護情報システム(LIFE)の遡り入力期間について
   (介護保険最新情報Vol.1316
  ・「やむを得ない場合」の定義
  ・科学的介護情報システム(LIFE)の令和6年度報酬改定に対応したフィード
   バックの掲載開始について
   (介護保険最新情報Vol.1329
  ・新LIFE システム内の「操作マニュアル・よくあるご質問等
  ・科学的介護情報システム(LIFE)の令和6年度報酬改定に対応したフィード
   バックの掲載開始について(第2報)
   (介護保険最新情報Vol.1339
  ・科学的介護情報システム(LIFE)の令和6年度報酬改定に対応したフィード
   バックの掲載開始について(第3報)
   (介護保険最新情報Vol.1350
 [Q&A]
 ・介護制度改革information vol.78 平成18年4月報酬改定Q&A(vol.1) 問番号85
 ・介護制度改革information vol.96 平成18年4月報酬改定Q&A(vol.3) 問番号9
 ・介護制度改革information vol.96 平成18年4月報酬改定Q&A(vol.3) 問番号10・11
 ・介護制度改革information vol.96 平成18年4月報酬改定Q&A(vol.3) 問番号13
 ・介護制度改革information vol.102 平成18年4月報酬改定Q&A(vol.4) 問番号4
 ・介護保険最新情報vol.267 平成24年度報酬改定Q&A(vol.1) 問番号211・212
 ・介護保険最新情報vol.629 平成30年度報酬改定Q&A(vol.1) 問番号106
 ・介護保険最新情報vol.1270 令和6年度報酬改定Q&A(vol.7) 問番号3
 ・介護保険最新情報vol.1313 令和6年度報酬改定Q&A(vol.10) 問番号4
   科学的介護情報システム(LIFE)のデータ提出について
 ・全老健版よくある質問(第一弾)R6.6.6 番号26~28
 ・全老健版よくある質問(第一弾)R6.6.6 番号42
 ・全老健版よくある質問(第一弾)R6.6.6 番号43

注11 認知症短期集中リハビリテーション実施加算
  算定基準 算定留意事項
  大臣基準(施設基準:告示第96号第五十八号
  認知症基本法(共生社会の実現を推進するための認知症基本法)
  ・リハビリテーション・個別機能訓練、栄養、口腔の実施及び一体的取組に
   ついて(介護保険最新情報Vol.1217
  ・「認知症介護実践者等養成事業の円滑な運営について」
    の一部改正について(老認発0314第1号 令和6年3月14日)
  ・「認知症介護実践者等養成事業の実施について」
    の一部改正について(老発0314第4号 令和6年3月14日)
  ●全老健「認知症短期集中リハビリテーション研修」
  (認知症短期集中リハビリテーション研修(医師対象)(Webによる研修))
  ●日本リハビリテーション病院・施設協会
   認知症短期集中リハビリテーション研修会
  ●全国デイ・ケア協会「通所リハ認知症研修会」
  ●長寿医療研修センター「認知症サポート医養成研修」
  ●京都府 京都府認知症研修の概要
  ●京都市 認知症に関する介護職向け研修
  ●認知症ケアに携わる介護従事者の研修
   (社会保障審議会介護給付費分科会(第222回資料) )
 [Q&A]
 ・介護制度改革information vol.96 平成18年4月報酬改定Q&A(vol.3) 問番号13
 ・介護保険最新情報vol.69 平成21年4月報酬改定Q&A(vol.1) 問番号103・104・105
 ・介護保険最新情報vol.69 平成21年4月報酬改定Q&A(vol.1) 問番号106・108
 ・介護保険最新情報vol.629 平成30年度報酬改定Q&A(vol.1) 問番号106
 ・介護保険最新情報vol.1229 令和6年度報酬改定Q&A(vol.2) 問14・15
 ・介護保険最新情報vol.1270 令和6年度報酬改定Q&A(vol.7) 問番号3
 ・全老健版よくある質問(第一弾)R6.6.6 番号36
 ・全老健版よくある質問(第一弾)R6.6.6 番号43

注12 認知症ケア加算
  算定基準 算定留意事項
  大臣基準(施設基準:告示第96号第五十九号)第十七号の規定を準用する。
  厚生省令第37号 第百五十五条の四
  認知症基本法(共生社会の実現を推進するための認知症基本法)
  ・「認知症介護実践者等養成事業の円滑な運営について」
    の一部改正について(老認発0314第1号 令和6年3月14日)
  ・「認知症介護実践者等養成事業の実施について」
    の一部改正について(老発0314第4号 令和6年3月14日)
 [Q&A]
 ・介護制度改革information vol.78 平成18年4月報酬改定Q&A(vol.1) 問番号82・83
 ・介護制度改革information vol.102 平成18年4月報酬改定Q&A(vol.4) 問番号5

注13 若年性認知症利用者受入加算
  算定基準
  算定留意事項 2の(18)を準用する。
  大臣基準(施設報酬基準:告示第95号第六十四号第十八号の規定を準用する。
  初老期における認知症(介護保険法第五条の二第一項に規定する認知症)
  認知症基本法(共生社会の実現を推進するための認知症基本法)
  ・「認知症介護実践者等養成事業の円滑な運営について」
    の一部改正について(老認発0314第1号 令和6年3月14日)
  ・「認知症介護実践者等養成事業の実施について」
    の一部改正について(老発0314第4号 令和6年3月14日)
 [Q&A]
 ・介護保険最新情報vol.69 平成21年4月報酬改定Q&A(vol.1) 問番号101・102

注14 入所者が外泊したときの費用
  算定基準
  算定留意事項 5の(20)(④のニを除く。)を準用する。
 [Q&A]
 ・平成15年6月30日事務連絡介護報酬改定Q&A(vol.2)問番号11
 ・介護老人保健施設の特別な療養室に係る利用料の取り扱い 全老健のQ&A

注15 入所者が外泊したときの費用(在宅サービスを利用する場合)
  算定基準
  算定留意事項 5の(21)を準用する。

注16 平成17年9月30日において従来型個室に入所していた者
  算定基準
  大臣基準(特別な居室等の提供に係る基準:告示第123号第一号ト(2)

注17 従来型個室への入所が必要であると医師が判断した者
  算定基準
  大臣基準(特別な居室等の提供に係る基準:告示第123号第一号ト(2)

注18 ターミナルケア加算
  改定事項 算定基準 算定留意事項
  大臣基準(利用者基準:告示第94号第六十五号
  「人生の最終段階における医療・ケアの決定プロセスに関するガイドライン」

注19 特別療養費
  算定基準
  算定留意事項 3の(1)⑥ハを準用するものとすること。
  老老発第0410002号 通知正誤表
  厚生労働大臣が定める特別療養費に係る施設基準等
  特別療養費に係る療養についての事務処理について

注20 療養体制維持特別加算
  算定基準
  算定留意事項 3の(1)⑥ニを準用するものとすること。
  大臣基準(施設基準:告示第96号第六十一号

注21 在宅復帰・在宅療養支援機能加算
  改定事項 算定基準
  在宅復帰・在宅療養支援機能加算(Ⅰ)
   算定留意事項 3(1)②及び③を準用すること。
  在宅復帰・在宅療養支援機能加算(Ⅱ)
   算定留意事項 3(1)④及び⑤を準用すること。
  大臣基準(施設報酬基準:告示第95号第九十号
  大臣基準(施設基準:告示第96号五十五号
  老健5類型の要件一覧
  経過措置
 [Q&A]
 ・介護保険最新情報vol.629 平成30年度報酬改定Q&A(vol.1) 問番号101
 ・介護保険最新情報vol.629 平成30年度報酬改定Q&A(vol.1) 問番号102・103・104
 ・介護保険最新情報vol.948 令和3年度報酬改定Q&A(vol.2) 問番号44
 ・介護保険最新情報vol.1368 問番号1
  令和7年4月以降の新型コロナウイルス感染症に係る介護サービス事業所
  の人員基準等の臨時的な取扱いについて

ハ 初期加算
  改定事項 算定基準 算定留意事項
  地域医療情報連携ネットワーク
 [Q&A]
 ・旧一部ユニット型施設・事業所の初期加算の取扱い 1
  介護保険最新情報vol.238 問番号7
 ・平成12年5月15日事務連絡介護報酬改定Q&A(vol.3) Ⅰ(2)問番号1
 ・介護保険最新情報vol.1261 令和6年度報酬改定Q&A(vol.5) 問番号11
 ・全老健版よくある質問(第一弾)R6.6.6 番号18・19

ニ 退所時栄養情報連携加算
  改定事項 算定基準
  算定留意事項 5の(23)を準用する
  大臣基準(利用者基準:告示第94号第六十五号の二
   第十二号に規定する特別食
  ・リハビリテーション・個別機能訓練、栄養、口腔の実施及び一体的取組に
   ついて(介護保険最新情報Vol.1217
  ・科学的介護情報システム(LIFE)関連加算に関する基本的な考え方並びに
   事務処理手順及び様式例の提示について(介護保険最新情報Vol.1216
  ・令和6年度介護報酬改定を踏まえた科学的介護情報システム(LIFE)の
   対応について(介護保険最新情報Vol.1227
  ・令和6年度報酬改定に対応した「科学的介護情報システム(LIFE)」
   の稼働に係る周知について(介護保険最新情報Vol.1278
  ・令和6年度介護報酬改定関連通知の正誤等について
   LIFE への提出情報について「施設サービスにおいて」
   (介護保険最新情報Vol.1285
  ・旧 LIFE システムから新 LIFE システムへの移行作業のお願い
   (介護保険最新情報Vol.1291
  ・令和6年度報酬改定に対応した「科学的介護情報システム(LIFE)」
   の稼働開始のお知らせ(介護保険最新情報Vol.1292
  ・科学的介護情報システム(LIFE)の遡り入力期間について
   (介護保険最新情報Vol.1316
  ・「やむを得ない場合」の定義
  ・科学的介護情報システム(LIFE)の令和6年度報酬改定に対応したフィード
   バックの掲載開始について
   (介護保険最新情報Vol.1329
  ・新LIFE システム内の「操作マニュアル・よくあるご質問等
  ・科学的介護情報システム(LIFE)の令和6年度報酬改定に対応したフィード
   バックの掲載開始について(第2報)
   (介護保険最新情報Vol.1339
  ・科学的介護情報システム(LIFE)の令和6年度報酬改定に対応したフィード
   バックの掲載開始について(第3報)
   (介護保険最新情報Vol.1350
  [Q&A]
   ・介護保険最新情報vol.1270 令和6年度報酬改定Q&A(vol.7) 問番号3
   ・介護保険最新情報vol.1313 令和6年度報酬改定Q&A(vol.10) 問番号4
     科学的介護情報システム(LIFE)のデータ提出について
   ・全老健版よくある質問(第一弾)R6.6.6 番号38
   ・全老健版よくある質問(第一弾)R6.6.6 番号42
   ・全老健版よくある質問(第一弾)R6.6.6 番号43

ホ 再入所時栄養連携加算
  改定事項 算定基準
  算定留意事項 5の(24)を準用する
  大臣基準(利用者基準:告示第94号第六十五号の二
   厚生労働大臣が定める特別食:第十二号に規定する特別食
  大臣基準(施設報酬基準:告示第95号第六十五号の二
  日本摂食嚥下リハビリテーション学会嚥下調整食分類 2021
  ・厚生労働分野における個人情報の適切な取扱いのためのガイドライン等
   https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000027272.html
   ●「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン」
   ●「医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取扱いのためのガイダンス」
   ●「医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取扱いのためのガイダンス」
     に関するQ&A(事例集)
  ・「中小規模事業者における個人情報等の安全管理措置に関する実態調査」を踏まえた
    介護事業者団体に対する個人情報の漏えい等の対策に関する周知について(協力依頼)
    個人情報保護委員会事務局通知(個情第1号 令和7年1月7日)

ヘ 入所前後訪問指導加算
  算定基準 算定留意事項
  ・厚生労働分野における個人情報の適切な取扱いのためのガイドライン等
   https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000027272.html
   ●「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン」
   ●「医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取扱いのためのガイダンス」
   ●「医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取扱いのためのガイダンス」
     に関するQ&A(事例集)
  ・「中小規模事業者における個人情報等の安全管理措置に関する実態調査」を踏まえた
    介護事業者団体に対する個人情報の漏えい等の対策に関する周知について(協力依頼)
    個人情報保護委員会事務局通知(個情第1号 令和7年1月7日)
 [Q&A]
 ・介護保険最新情報vol.267 平成24年度報酬改定Q&A(vol.1) 問番号208

ト 退所時等支援等加算
  改定事項
  (1)退所時等支援加算
  (2)訪問看護指示加算
   (一)試行的退所時指導加算
   (二)退所時情報提供加算
     a 退所時情報提供加算(Ⅰ)
     b 退所時情報提供加算(Ⅱ)
   (三)入退所前連携加算(Ⅰ)
   (四)入退所前連携加算(Ⅱ)
  算定基準
  算定留意事項
   ④ 入退所前連携加算(Ⅰ)
     ロ 5の(25)の③イ及びロを準用する。
     ハ ①のロのg及びhを準用する。
   ⑤ 入退所前連携加算(Ⅱ)
     イ 5の(25)の③イ及びロを準用する。
     ロ ①のロのg及びhを準用する。
   ⑥ 訪問看護指示加算
     訪問看護指示書
 [Q&A]
 ・退所時情報提供加算(主治の医師)
  平成15年5月30日事務連絡介護報酬改定Q&A 施設サービス共通事項 問番号2
 ・退所時情報提供加算(「診療状況を示す文書」の様式)
  平成15年5月30日事務連絡介護報酬改定Q&A 施設サービス共通事項 問番号4
 ・退所前連携加算(対象となる居宅介護支援事業所)
  平成15年5月30日事務連絡介護報酬改定Q&A 施設サービス共通事項 問番号5
 ・退所前連携加算(連携を行う職種)
  平成15年5月30日事務連絡介護報酬改定Q&A 施設サービス共通事項 問番号6
 ・退所前連携加算(「介護状況を示す文書」の様式)
  平成15年5月30日事務連絡介護報酬改定Q&A 施設サービス共通事項 問番号7
 ・退所前連携加算(認知症対応型共同生活介護事業所に入居した場合)
  平成15年5月30日事務連絡介護報酬改定Q&A 施設サービス共通事項 問番号8
 ・退所前連携加算(居宅サービスを利用しなかった場合の算定)
  平成15年5月30日事務連絡介護報酬改定Q&A 施設サービス共通事項 問番号9
 ・他の社会福祉施設等とは
  介護保険最新情報vol.267 平成24年度報酬改定Q&A(vol.1) 問番号185
 ・介護保険最新情報vol.1229 令和6年度報酬改定Q&A(vol.2) 問番号18
 ・全老健版よくある質問(第一弾)R6.6.6 番号20~25

チ 協力医療機関連携加算
  改定事項 算定基準
  算定留意事項 5の(27)を準用する。
   老健の運営基準(厚生省令第40号)第三十条 第1項第1号から第3号
   老健の運営基準(厚生省令第40号)第三十条 第2項
  経過措置
  ・厚生労働分野における個人情報の適切な取扱いのためのガイドライン等
   https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000027272.html
   ●「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン」
   ●「医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取扱いのためのガイダンス」
   ●「医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取扱いのためのガイダンス」
     に関するQ&A(事例集)
  ・「中小規模事業者における個人情報等の安全管理措置に関する実態調査」を踏まえた
    介護事業者団体に対する個人情報の漏えい等の対策に関する周知について(協力依頼)
    個人情報保護委員会事務局通知(個情第1号 令和7年1月7日)
  ・「令和6年度介護報酬改定を踏まえた高齢者施設等と協力医療機関との連携促進に係る
   対応について」の送付について(介護保険最新情報 Vol.1386
  [Q&A]
   ・介護保険最新情報vol.1225 令和6年度報酬改定Q&A(vol.1) 問番号127
   ・介護保険最新情報vol.1229 令和6年度報酬改定Q&A(vol.2) 問番号13
   ・介護保険最新情報vol.1245 令和6年度報酬改定Q&A(vol.3) 問番号3
   ・介護保険最新情報vol.1270 令和6年度報酬改定Q&A(vol.7) 問番号1
   ・全老健版よくある質問(第一弾)R6.6.6 番号2~8
   ・全老健版よくある質問(第一弾)R6.6.6 番号46~48
   ・全老健版よくある質問(第一弾)R6.6.6 番号49

リ 栄養マネジメント強化加算
  算定基準
  算定留意事項 5の(28)を準用する。
  大臣基準(施設報酬基準:告示第95号第九十号の二
   第六十五号の三の規定を準用する。
  算定の考え方
  栄養ケア計画の作成(老認発0316第3号 老老発0316第2号)
  低栄養状態のリスク評価(老認発0316第3号 老老発0316第2号)
  科学的介護情報システム(LIFE)について(厚労省ホームページ)
  ・リハビリテーション・個別機能訓練、栄養、口腔の実施及び一体的取組に
   ついて(介護保険最新情報Vol.1217
  ・科学的介護情報システム(LIFE)関連加算に関する基本的な考え方並びに
   事務処理手順及び様式例の提示について(介護保険最新情報Vol.1216
  ・令和6年度介護報酬改定を踏まえた科学的介護情報システム(LIFE)の
   対応について(介護保険最新情報Vol.1227
  ・令和6年度報酬改定に対応した「科学的介護情報システム(LIFE)」
   の稼働に係る周知について(介護保険最新情報Vol.1278
  ・令和6年度介護報酬改定関連通知の正誤等について
   LIFE への提出情報について「施設サービスにおいて」
   (介護保険最新情報Vol.1285
  ・旧 LIFE システムから新 LIFE システムへの移行作業のお願い
   (介護保険最新情報Vol.1291
  ・令和6年度報酬改定に対応した「科学的介護情報システム(LIFE)」
   の稼働開始のお知らせ(介護保険最新情報Vol.1292
  ・科学的介護情報システム(LIFE)の遡り入力期間について
   (介護保険最新情報Vol.1316
  ・「やむを得ない場合」の定義
  ・科学的介護情報システム(LIFE)の令和6年度報酬改定に対応したフィード
   バックの掲載開始について
   (介護保険最新情報Vol.1329
  ・新LIFE システム内の「操作マニュアル・よくあるご質問等
  ・科学的介護情報システム(LIFE)の令和6年度報酬改定に対応したフィード
   バックの掲載開始について(第2報)
   (介護保険最新情報Vol.1339
  ・科学的介護情報システム(LIFE)の令和6年度報酬改定に対応したフィード
   バックの掲載開始について(第3報)
   (介護保険最新情報Vol.1350
 [Q&A]
 ・介護保険最新情報vol.952 令和3年度報酬改定Q&A(vol.3) 問番号17・18
 ・介護保険最新情報vol.965 令和3年度報酬改定Q&A(Vol.5) 問番号4
 ・介護保険最新情報vol.1270 令和6年度報酬改定Q&A(vol.7) 問番号3
 ・介護保険最新情報vol.1313 令和6年度報酬改定Q&A(vol.10) 問番号4
   科学的介護情報システム(LIFE)のデータ提出について
 ・介護保険最新情報vol.1372 令和6年度報酬改定Q&A(vol.13) 問番号1
 ・全老健版よくある質問(第一弾)R6.6.6 番号42
 ・全老健版よくある質問(第一弾)R6.6.6 番号43

ヌ 経口移行加算
  算定基準
  算定留意事項 5の(29)を準用する。
  大臣基準(施設報酬基準:告示第95号第六十六号
  大臣基準(告示第27号第十三号
  ・リハビリテーション・個別機能訓練、栄養、口腔の実施及び一体的取組に
   ついて(介護保険最新情報Vol.1217
 [Q&A]
 ・平成17年10月改定関係Q&A 問番号74・75・76
 ・平成17年10月改定関係Q&A 問番号77・78・79・80
 ・平成17年10月改定関係Q&A 問番号81
 ・平成17年10月改定Q&A(追補版) 問番号16
 ・平成17年10月改定Q&A(追補版) 問番号19
 ・介護保険最新情報vol.454 平成27年度報酬改定Q&A 問番号121
 ・介護保険最新情報vol.952 令和3年度報酬改定Q&A(vol.3) 問番号91
 ・介護保険最新情報vol.1270 令和6年度報酬改定Q&A(vol.7) 問番号3
 ・全老健版よくある質問(第一弾)R6.6.6 番号43

ル 経口維持加算
  算定基準
  算定留意事項 5の(30)を準用する。
  大臣基準(施設報酬基準:告示第95号第六十七号
  大臣基準(告示第27号第十三号
  ・リハビリテーション・個別機能訓練、栄養、口腔の実施及び一体的取組に
   ついて(介護保険最新情報Vol.1217
[Q&A]
 ・介護制度改革information vol.78 平成18年4月報酬改定Q&A(vol.1) 問番号73
 ・介護制度改革information vol.78 平成18年4月報酬改定Q&A(vol.1) 問番号74・75
 ・介護保険最新情報vol.79 平成21年4月報酬改定Q&A(vol.2) 問番号6
 ・介護保険最新情報vol.267 平成24年度報酬改定Q&A(vol.1) 問番号191
 ・介護保険最新情報vol.629 平成30年度報酬改定Q&A(vol.1) 問番号71・73
 ・介護保険最新情報vol.952 令和3年度報酬改定Q&A(vol.3) 問番号92・93・94
 ・介護保険最新情報vol.1270 令和6年度報酬改定Q&A(vol.7) 問番号3
 ・全老健版よくある質問(第一弾)R6.6.6 番号34・35
 ・全老健版よくある質問(第一弾)R6.6.6 番号43

ヲ 口腔衛生管理加算
  算定基準
  算定留意事項 5の(31)を準用する。
  大臣基準(施設報酬基準:告示第95号第六十九号
  大臣基準(告示第27号第十三号
  科学的介護情報システム(LIFE)について(厚労省ホームページ)
  ・リハビリテーション・個別機能訓練、栄養、口腔の実施及び一体的取組に
   ついて(介護保険最新情報Vol.1217
  ・科学的介護情報システム(LIFE)関連加算に関する基本的な考え方並びに
   事務処理手順及び様式例の提示について(介護保険最新情報Vol.1216
  ・令和6年度介護報酬改定を踏まえた科学的介護情報システム(LIFE)の
   対応について(介護保険最新情報Vol.1227
  ・令和6年度報酬改定に対応した「科学的介護情報システム(LIFE)」
   の稼働に係る周知について(介護保険最新情報Vol.1278
  ・令和6年度介護報酬改定関連通知の正誤等について
   LIFE への提出情報について「施設サービスにおいて」
   (介護保険最新情報Vol.1285
  ・旧 LIFE システムから新 LIFE システムへの移行作業のお願い
   (介護保険最新情報Vol.1291
  ・令和6年度報酬改定に対応した「科学的介護情報システム(LIFE)」
   の稼働開始のお知らせ(介護保険最新情報Vol.1292
  ・科学的介護情報システム(LIFE)の遡り入力期間について
   (介護保険最新情報Vol.1316
  ・「やむを得ない場合」の定義
  ・科学的介護情報システム(LIFE)の令和6年度報酬改定に対応したフィード
   バックの掲載開始について
   (介護保険最新情報Vol.1329
  ・新LIFE システム内の「操作マニュアル・よくあるご質問等
  ・科学的介護情報システム(LIFE)の令和6年度報酬改定に対応したフィード
   バックの掲載開始について(第2報)
   (介護保険最新情報Vol.1339
  ・科学的介護情報システム(LIFE)の令和6年度報酬改定に対応したフィード
   バックの掲載開始について(第3報)
   (介護保険最新情報Vol.1350
 [Q&A]
 ・介護保険最新情報vol.629 平成30年度報酬改定Q&A(vol.1) 問番号77
 ・介護保険最新情報vol.952 令和3年度報酬改定Q&A(vol.3) 問番号80
 ・介護保険最新情報vol.952 令和3年度報酬改定Q&A(vol.3) 問番号95
 ・介護保険最新情報vol.952 令和3年度報酬改定Q&A(vol.3) 問番号96・97・98
 ・介護保険最新情報vol.965 令和3年度報酬改定Q&A(vol.5) 問番号4
 ・介護保険最新情報vol.1270 令和6年度報酬改定Q&A(vol.7) 問番号3
 ・介護保険最新情報vol.1313 令和6年度報酬改定Q&A(vol.10) 問番号4
   科学的介護情報システム(LIFE)のデータ提出について
 ・介護保険最新情報vol.1372 令和6年度報酬改定Q&A(vol.13) 問番号1
 ・全老健版よくある質問(第一弾)R6.6.6 番号15~17
 ・全老健版よくある質問(第一弾)R6.6.6 番号43
 ・全老健版よくある質問(第一弾)R6.6.6 番号49

ワ 療養食加算
  算定基準
  算定留意事項 5の(32)を準用する。 5の(32) 2の(21)を準用する。
  大臣基準(利用者基準:告示第94号第六十六号第二十三号に規定する療養食
  大臣基準(施設報酬基準:告示第95号第三十五号
  大臣基準(告示第27号第十三号
[Q&A]
 ・平成17年10月改定Q&A(追補版) 問番号28
 ・介護保険最新情報vol.69 平成21年4月改定関係Q&A(vol.1) 問番号18
 ・介護保険最新情報vol.79 平成21年4月改定関係Q&A(vol.2) 問番号10
 ・介護保険最新情報vol.629 平成30年度報酬改定Q&A(Vol.1) 問番号82・83

カ 在宅復帰支援機能加算
  算定基準
  算定留意事項 5の(36)を準用する。
  大臣基準(施設報酬基準:告示第95号第九十一号
    第七十号の規定を準用する。この場合において、同号イ中「百分の二十」
   とあるのは、「百分の三十」とする。
[Q&A]
 ・介護制度改革information vol.78 平成18年4月報酬改定Q&A(vol.1)
  問番号68・69・70・71
 ・介護制度改革information vol.114 平成18年4月報酬改定Q&A(Vol.5)
  及び平成18年7月改定関係Q&A 問番号3

ヨ かかりつけ医連携薬剤調整加算
  改定事項 算定基準
  かかりつけ医連携薬剤調整加算(Ⅰ)  算定留意事項
  かかりつけ医連携薬剤調整加算(Ⅱ)  算定留意事項
  かかりつけ医連携薬剤調整加算(Ⅲ)  算定留意事項
  大臣基準(施設報酬基準:告示第95号第九十一号の二
  高齢者の薬物療法に関する研修
  (老人保健施設管理医師総合診療研修会 WEB開催について
   【所定疾患施設療養費(Ⅱ)、かかりつけ医連携薬剤調整加算】
   研修要件対応)
  別紙様式8(薬剤調整報告書)
  別紙様式9(薬剤変更等に係る情報提供書)
  「服薬アドヒアランス」(文献)
  (精神保健研究 60:49-54, 2014 池野敬、伊藤弘人
   独立行政法人 国立精神・神経医療研究センター)
  アドヒアランス(薬学用語解説:公益社団法人日本薬学会)
  「高齢者の医薬品適正使用の指針(総論編)」(厚生労働省)
  「高齢者の医薬品適正使用の指針(各論編(療養環境別))」(厚生労働省)
  日本老年医学会の関連ガイドライン(高齢者の安全な薬物療法ガイドライン)
  科学的介護情報システム(LIFE)について(厚労省ホームページ)
  ・科学的介護情報システム(LIFE)関連加算に関する基本的な考え方並びに
   事務処理手順及び様式例の提示について
  (介護保険最新情報Vol.1216
  ・令和6年度介護報酬改定を踏まえた科学的介護情報システム(LIFE)の
   対応について(介護保険最新情報Vol.1227
  ・令和6年度報酬改定に対応した「科学的介護情報システム(LIFE)」
   の稼働に係る周知について(介護保険最新情報Vol.1278
  ・令和6年度介護報酬改定関連通知の正誤等について
   LIFE への提出情報について「施設サービスにおいて」
   (介護保険最新情報Vol.1285
  ・旧 LIFE システムから新 LIFE システムへの移行作業のお願い
   (介護保険最新情報Vol.1291
  ・令和6年度報酬改定に対応した「科学的介護情報システム(LIFE)」
   の稼働開始のお知らせ(介護保険最新情報Vol.1292
  ・科学的介護情報システム(LIFE)の遡り入力期間について
   (介護保険最新情報Vol.1316
  ・「やむを得ない場合」の定義
  ・科学的介護情報システム(LIFE)の令和6年度報酬改定に対応したフィード
   バックの掲載開始について
   (介護保険最新情報Vol.1329
  ・新LIFE システム内の「操作マニュアル・よくあるご質問等
  ・科学的介護情報システム(LIFE)の令和6年度報酬改定に対応したフィード
   バックの掲載開始について(第2報)
   (介護保険最新情報Vol.1339
  ・科学的介護情報システム(LIFE)の令和6年度報酬改定に対応したフィード
   バックの掲載開始について(第3報)
   (介護保険最新情報Vol.1350
  ・ポリファーマシーの定義
  ・令和6年7月22日付事務連絡
   「病院における高齢者のポリファーマシー対策の始め方と進め方」及び
   「地域における高齢者のポリファーマシー対策の始め方と進め方」について
 [Q&A]
 ・介護保険最新情報vol.952 令和3年度報酬改定Q&A(vol.3) 問番号105
 ・介護保険最新情報vol.965 令和3年度報酬改定Q&A(Vol.5) 問番号4
 ・介護保険最新情報vol.1229 令和6年度報酬改定Q&A(vol.2) 問番号16
 ・介護保険最新情報vol.1313 令和6年度報酬改定Q&A(vol.10) 問番号4
   科学的介護情報システム(LIFE)のデータ提出について
 ・全老健版よくある質問(第一弾)R6.6.6 番号33

タ 緊急時施設療養費
  (1) 緊急時治療管理(1日につき)
  (2) 特定治療
  算定基準 算定留意事項
  診療報酬の算定方法(平成20年厚生労働省告示第59号)
  高齢者の医療の確保に関する法律(昭和57年法律第80号)第57条第3項
  大臣基準(利用者基準:告示第94号第六十七号
   第二十八号に規定するリハビリテーション、処置、手術、麻酔又は放射線治療
  ・介護老人保健施設「他科受診の手引き」(令和6年6月版)
 [Q&A]
 ・平成15年5月30日事務連絡 報酬改定Q&A 老人保健施設 問番号7

レ 所定疾患施設療養費(1日につき)
  改定事項 算定基準
  所定疾患施設療養費(Ⅰ) 算定留意事項
  所定疾患施設療養費(Ⅱ) 算定留意事項
  大臣基準(施設報酬基準:告示第95号第九十二号
  大臣基準(利用者基準:告示第94号第六十八号
  感染症対策に関する内容を含む研修
  (老人保健施設管理医師総合診療研修会 WEB開催について
   【所定疾患施設療養費(Ⅱ)、かかりつけ医連携薬剤調整加算】
    研修要件対応)
 [Q&A]
 ・介護保険最新情報vol.267 平成24年度報酬改定Q&A(vol.1) 問番号209・210
 ・介護保険最新情報vol.649 平成30年度報酬改定Q&A(Vol.3) 問番号4
 ・介護保険最新情報vol.948 令和3年度報酬改定Q&A(vol.2) 問番号43
 ・介護保険最新情報vol.1225 令和6年度報酬改定Q&A(vol.1) 問番号134
 ・全老健版よくある質問(第一弾)R6.6.6 番号37

ソ 認知症専門ケア加算
  算定基準
  算定留意事項 5の(38)を準用する。
  大臣基準(施設報酬基準:告示第95号第三号の五
  大臣基準(利用者基準:告示第94号第六十九号)第二十三号の二に規定する者
  認知症基本法(共生社会の実現を推進するための認知症基本法)
  「認知症介護実践者等養成事業の円滑な運営について」の一部改正について
   (老認発0314第1号 令和6年3月14日)
  「認知症介護実践者等養成事業の実施について」の一部改正について
   (老発0314第4号 令和6年3月14日)
  認知症ケアに関する専門研修
   京都府 京都府認知症研修の概要
   京都市 認知症に関する介護職向け研修
  認知症ケアに携わる介護従事者の研修
  (社会保障審議会介護給付費分科会(第222回資料) )
  認知症ケアに関する専門性の高い看護師
   1.日本看護協会「研修ポータルサイト
   2.日本精神科看護協会が認定している「精神科認定看護師」
  ・厚生労働分野における個人情報の適切な取扱いのためのガイドライン等
   https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000027272.html
   ●「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン」
   ●「医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取扱いのためのガイダンス」
   ●「医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取扱いのためのガイダンス」
     に関するQ&A(事例集)
  ・「中小規模事業者における個人情報等の安全管理措置に関する実態調査」を踏まえた
    介護事業者団体に対する個人情報の漏えい等の対策に関する周知について(協力依頼)
    個人情報保護委員会事務局通知(個情第1号 令和7年1月7日)
 [Q&A]
 ・介護保険最新情報vol.69 平成21年4月報酬改定Q&A(vol.1) 問番号112
 ・介護保険最新情報vol.69 平成21年4月報酬改定Q&A(vol.1) 問番号113~116
 ・介護保険最新情報vol.79 平成21年4月報酬改定Q&A(vol.2) 問番号39
 ・介護保険最新情報vol.88 認知症専門ケア加算に係る研修要件の取り扱いについて 
 ・介護保険最新情報vol.953 令和3年度報酬改定Q&A(vol.4) 問番号29
 ・介護保険最新情報vol.953 令和3年度報酬改定Q&A(vol.4) 問番号36
 ・介護保険最新情報vol.953 令和3年度報酬改定Q&A(vol.4) 問番号38
 ・介護保険最新情報vol.1245 令和6年度報酬改定Q&A(vol.3) 問番号4
 ・介護保険最新情報vol.1263 令和6年度報酬改定Q&A(vol.6) 問番号6
 ・全老健版よくある質問(第一弾)R6.6.6 番号31

ツ 認知症チームケア推進加算
  改定事項 算定基準
  算定留意事項
   別途通知(「認知症チームケア推進加算に関する実施上の留意事項等について」)
   を参照すること。
  大臣基準(利用者基準:告示第94号第七十号
   第四十一号の二に規定する者
  大臣基準(施設報酬基準:告示第95号第五十八号の五の二
  認知症基本法(共生社会の実現を推進するための認知症基本法)
  ・認知症チームケア推進加算に関する実施上の留意事項等について
  (介護保険最新情報Vol.1228
  ・認知症チームケア推進研修の実施について(周知)
  (介護保険最新情報Vol.1279
  ・「認知症介護実践者等養成事業の円滑な運営について」
   の一部改正について(老認発0314第1号 令和6年3月14日)
  ・「認知症介護実践者等養成事業の実施について」
   の一部改正について(老発0314第4号 令和6年3月14日)
  ・チームケアの定義
  ・認知症ケアに関する専門研修
    京都府 京都府認知症研修の概要
    京都市 認知症に関する介護職向け研修
  ・認知症ケアに携わる介護従事者の研修
   (社会保障審議会介護給付費分科会(第222回資料) )
  [Q&A]
   ・介護保険最新情報vol.1229 令和6年度報酬改定Q&A(vol.2) 問番号1~10
   ・介護保険最新情報vol.1263 令和6年度報酬改定Q&A(vol.6) 問番号4
   ・介護保険最新情報vol.1263 令和6年度報酬改定Q&A(vol.6) 問番号5・6
   ・介護保険最新情報vol.1306 令和6年度報酬改定Q&A(vol.9) 
   ・介護保険最新情報vol.1376 令和6年度報酬改定Q&A(vol.14) 問番号3
   ・介護保険最新情報vol.1376 令和6年度報酬改定Q&A(vol.14) 問番号4~6
   ・全老健版よくある質問(第一弾)R6.6.6 番号29~30
   ・全老健版よくある質問(第一弾)R6.6.6 番号31

ネ 認知症行動・心理症状緊急対応加算
  算定基準
  算定留意事項 5の(40)を準用する。
  「認知症の行動・心理症状」の定義
  認知症基本法(共生社会の実現を推進するための認知症基本法)
 [Q&A]
 ・介護保険最新情報vol.69 平成21年4月報酬改定Q&A(vol.1) 問番号110・111
 ・介護保険最新情報vol.267 平成24年度報酬改定Q&A(vol.1) 問番号183・184

ナ リハビリテーションマネジメント計画書情報加算
  改定事項 算定基準 算定留意事項
  大臣基準(施設報酬基準:告示第95号第九十二号の二
  科学的介護情報システム(LIFE)について(厚労省ホームページ)
  ・リハビリテーション・個別機能訓練、栄養、口腔の実施及び一体的取組に
   ついて(介護保険最新情報Vol.1217) 別紙様式1-2
  ・科学的介護情報システム(LIFE)関連加算に関する基本的な考え方並びに
   事務処理手順及び様式例の提示について
  (介護保険最新情報Vol.1216
  ・令和6年度介護報酬改定を踏まえた科学的介護情報システム(LIFE)の
   対応について(介護保険最新情報Vol.1227
  ・令和6年度報酬改定に対応した「科学的介護情報システム(LIFE)」
   の稼働に係る周知について(介護保険最新情報Vol.1278
  ・令和6年度介護報酬改定関連通知の正誤等について
   LIFE への提出情報について「施設サービスにおいて」
   (介護保険最新情報Vol.1285
  ・旧 LIFE システムから新 LIFE システムへの移行作業のお願い
   (介護保険最新情報Vol.1291
  ・令和6年度報酬改定に対応した「科学的介護情報システム(LIFE)」
   の稼働開始のお知らせ(介護保険最新情報Vol.1292
  ・科学的介護情報システム(LIFE)の遡り入力期間について
   (介護保険最新情報Vol.1316
  ・「やむを得ない場合」の定義
  ・科学的介護情報システム(LIFE)の令和6年度報酬改定に対応したフィード
   バックの掲載開始について
   (介護保険最新情報Vol.1329
  ・新LIFE システム内の「操作マニュアル・よくあるご質問等
  ・科学的介護情報システム(LIFE)の令和6年度報酬改定に対応したフィード
   バックの掲載開始について(第2報)
   (介護保険最新情報Vol.1339
  ・科学的介護情報システム(LIFE)の令和6年度報酬改定に対応したフィード
   バックの掲載開始について(第3報)
   (介護保険最新情報Vol.1350
 [Q&A]
 ・介護保険最新情報vol.948 令和3年度報酬改定Q&A(vol.2) 問番号42
 ・介護保険最新情報vol.952 令和3年度報酬改定Q&A(vol.3) 問番号19
 ・介護保険最新情報vol.965 令和3年度報酬改定Q&A(Vol.5) 問番号4
 ・介護保険最新情報vol.1270 令和6年度報酬改定Q&A(vol.7) 問番号2
 ・介護保険最新情報vol.1313 令和6年度報酬改定Q&A(vol.10) 問番号4
   科学的介護情報システム(LIFE)のデータ提出について

ラ 褥瘡マネジメント加算
  改定事項 算定基準
  算定留意事項 5の(41)を準用する。
  大臣基準(施設報酬基準:告示第95号第七十一号の二
   別紙様式5(褥瘡ケア計画)
  褥瘡予防・管理ガイドライン(日本褥瘡学会:MINDSガイドラインライブラリ)
  創傷・褥瘡・熱傷ガイドライン―2:褥瘡診療ガイドライン(日本皮膚科学会)
  科学的介護情報システム(LIFE)について(厚労省ホームページ)
  ・科学的介護情報システム(LIFE)関連加算に関する基本的な考え方並びに
   事務処理手順及び様式例の提示について
  (介護保険最新情報Vol.1216
  ・令和6年度介護報酬改定を踏まえた科学的介護情報システム(LIFE)の
   対応について(介護保険最新情報Vol.1227
  ・令和6年度報酬改定に対応した「科学的介護情報システム(LIFE)」
   の稼働に係る周知について(介護保険最新情報Vol.1278
  ・令和6年度介護報酬改定関連通知の正誤等について
   LIFE への提出情報について「施設サービスにおいて」
   (介護保険最新情報Vol.1285
  ・旧 LIFE システムから新 LIFE システムへの移行作業のお願い
   (介護保険最新情報Vol.1291
  ・令和6年度報酬改定に対応した「科学的介護情報システム(LIFE)」
   の稼働開始のお知らせ(介護保険最新情報Vol.1292
  ・科学的介護情報システム(LIFE)の遡り入力期間について
   (介護保険最新情報Vol.1316
  ・「やむを得ない場合」の定義
  ・科学的介護情報システム(LIFE)の令和6年度報酬改定に対応したフィード
   バックの掲載開始について
   (介護保険最新情報Vol.1329
  ・新LIFE システム内の「操作マニュアル・よくあるご質問等
  ・科学的介護情報システム(LIFE)の令和6年度報酬改定に対応したフィード
   バックの掲載開始について(第2報)
   (介護保険最新情報Vol.1339
  ・科学的介護情報システム(LIFE)の令和6年度報酬改定に対応したフィード
   バックの掲載開始について(第3報)
   (介護保険最新情報Vol.1350
 [Q&A]
 ・介護保険最新情報vol.629 平成30年度報酬改定Q&A(vol.1) 問番号86
 ・介護保険最新情報vol.952 令和3年度報酬改定Q&A(vol.3) 問番号17・18
 ・介護保険最新情報vol.952 令和3年度報酬改定Q&A(vol.3) 問番号99
 ・介護保険最新情報vol.952 令和3年度報酬改定Q&A(vol.3) 問番号104
 ・介護保険最新情報vol.965 令和3年度報酬改定Q&A(vol.5) 問番号4
 ・介護保険最新情報vol.991 令和3年度報酬改定Q&A(vol.10) 問番号2
 ・介護保険最新情報vol.1225 令和6年度報酬改定Q&A(vol.1) 問番号171・172
 ・介護保険最新情報vol.1313 令和6年度報酬改定Q&A(vol.10) 問番号4
   科学的介護情報システム(LIFE)のデータ提出について
 ・全老健版よくある質問(第一弾)R6.6.6 番号32
 ・全老健版よくある質問(第一弾)R6.6.6 番号45

ム 排せつ支援加算
  改定事項 算定基準
  算定留意事項 5の(42)を準用する。
  大臣基準(施設報酬基準:告示第95号第七十一号の三
   別紙様式6(排せつの状態に関するスクリーニング・支援計画書)
  「認定調査員テキスト2009改訂版(平成30年4月改訂)」
  EBMに基づく尿失禁診療ガイドライン
   (平成16年 泌尿器科領域の治療標準化に関する研究班)
  男性下部尿路症状・前立腺肥大症診療ガイドライン
   (平成29年 日本排尿機能学会/日本泌尿器科学会)
  女性下部尿路症状診療ガイドライン[第2版](一般社団法人日本排尿機能学会
   女性下部尿路症状診療ガイドライン[第2版](平成25年 日本排尿機能学会)
  便失禁診療ガイドライン2017年版
   (平成29年 日本大腸肛門病学会)
  科学的介護情報システム(LIFE)について(厚労省ホームページ)
  ・科学的介護情報システム(LIFE)関連加算に関する基本的な考え方並びに
   事務処理手順及び様式例の提示について
  (介護保険最新情報Vol.1216
  ・令和6年度介護報酬改定を踏まえた科学的介護情報システム(LIFE)の
   対応について(介護保険最新情報Vol.1227
  ・令和6年度報酬改定に対応した「科学的介護情報システム(LIFE)」
   の稼働に係る周知について(介護保険最新情報Vol.1278
  ・令和6年度介護報酬改定関連通知の正誤等について
   (介護保険最新情報Vol.1285
  ・令和6年度介護報酬改定関連通知の正誤等について
   LIFE への提出情報について「施設サービスにおいて」
   (介護保険最新情報Vol.1285
  ・旧 LIFE システムから新 LIFE システムへの移行作業のお願い
   (介護保険最新情報Vol.1291
  ・令和6年度報酬改定に対応した「科学的介護情報システム(LIFE)」
   の稼働開始のお知らせ(介護保険最新情報Vol.1292
  ・科学的介護情報システム(LIFE)の遡り入力期間について
   (介護保険最新情報Vol.1316
  ・「やむを得ない場合」の定義
  ・科学的介護情報システム(LIFE)の令和6年度報酬改定に対応したフィード
   バックの掲載開始について
   (介護保険最新情報Vol.1329
  ・新LIFE システム内の「操作マニュアル・よくあるご質問等
  ・科学的介護情報システム(LIFE)の令和6年度報酬改定に対応したフィード
   バックの掲載開始について(第2報)
   (介護保険最新情報Vol.1339
  ・科学的介護情報システム(LIFE)の令和6年度報酬改定に対応したフィード
   バックの掲載開始について(第3報)
   (介護保険最新情報Vol.1350
 [Q&A]
 ・介護保険最新情報vol.629 平成30年度報酬改定Q&A(vol.1) 問番号84・85
 ・介護保険最新情報vol.952 令和3年度報酬改定Q&A(vol.3) 問番号17・18
 ・介護保険最新情報vol.952 令和3年度報酬改定Q&A(vol.3) 問番号101~103
 ・介護保険最新情報vol.965 令和3年度報酬改定Q&A(vol.5) 問番号4
 ・介護保険最新情報vol.991 令和3年度報酬改定Q&A(vol.10) 問番号2
 ・介護保険最新情報vol.1225 令和6年度報酬改定Q&A(vol.1) 問番号171・172
 ・介護保険最新情報vol.1313 令和6年度報酬改定Q&A(vol.10) 問番号4
   科学的介護情報システム(LIFE)のデータ提出について
 ・全老健版よくある質問(第一弾)R6.6.6 番号45

ウ 自立支援促進加算
  改定事項 算定基準
  算定留意事項 5の(43)を準用する。
  大臣基準(施設報酬基準:告示第95号第七十一号の四
  別紙様式7(自立支援促進に関する評価・支援計画書)
  科学的介護情報システム(LIFE)について(厚労省ホームページ)
  ・科学的介護情報システム(LIFE)関連加算に関する基本的な考え方並びに
   事務処理手順及び様式例の提示について
  (介護保険最新情報Vol.1216
  ・令和6年度介護報酬改定を踏まえた科学的介護情報システム(LIFE)の
   対応について(介護保険最新情報Vol.1227
  ・令和6年度報酬改定に対応した「科学的介護情報システム(LIFE)」
   の稼働に係る周知について(介護保険最新情報Vol.1278
  ・令和6年度介護報酬改定関連通知の正誤等について
   LIFE への提出情報について「施設サービスにおいて」
   (介護保険最新情報Vol.1285
  ・旧 LIFE システムから新 LIFE システムへの移行作業のお願い
   (介護保険最新情報Vol.1291
  ・令和6年度報酬改定に対応した「科学的介護情報システム(LIFE)」
   の稼働開始のお知らせ(介護保険最新情報Vol.1292
  ・科学的介護情報システム(LIFE)の遡り入力期間について
   (介護保険最新情報Vol.1316
  ・「やむを得ない場合」の定義
  ・科学的介護情報システム(LIFE)の令和6年度報酬改定に対応したフィード
   バックの掲載開始について
   (介護保険最新情報Vol.1329
  ・新LIFE システム内の「操作マニュアル・よくあるご質問等
  ・科学的介護情報システム(LIFE)の令和6年度報酬改定に対応したフィード
   バックの掲載開始について(第2報)
   (介護保険最新情報Vol.1339
  ・科学的介護情報システム(LIFE)の令和6年度報酬改定に対応したフィード
   バックの掲載開始について(第3報)
   (介護保険最新情報Vol.1350
 [Q&A]
 ・介護保険最新情報vol.79 平成21年4月報酬改定Q&A(vol.2) 問番号39
 ・介護保険最新情報vol.948 令和3年度報酬改定Q&A(vol.2) 問番号41
 ・介護保険最新情報vol.952 令和3年度報酬改定Q&A(vol.3) 問番号17・18
 ・介護保険最新情報vol.952 令和3年度報酬改定Q&A(vol.3) 問番号19
 ・介護保険最新情報vol.952 令和3年度報酬改定Q&A(vol.3) 問番号100
 ・介護保険最新情報vol.965 令和3年度報酬改定Q&A(Vol.5) 問番号4
 ・介護保険最新情報vol.991 令和3年度報酬改定Q&A(vol.10) 問番号2
 ・介護保険最新情報vol.991 令和3年度報酬改定Q&A(vol.10) 問番号4・5
   第185回社会保障審議会介護給付費分科会資料123ページ等を参照
 ・介護保険最新情報vol.991 令和3年度報酬改定Q&A(vol.10) 問番号6
 ・介護保険最新情報vol.991 令和3年度報酬改定Q&A(vol.10) 問番号7
 ・介護保険最新情報vol.991 令和3年度報酬改定Q&A(vol.10) 問番号8
 ・介護保険最新情報vol.991 令和3年度報酬改定Q&A(vol.10) 問番号9・10
 ・介護保険最新情報vol.1225 令和6年度報酬改定Q&A(vol.1) 問番号171・172
 ・介護保険最新情報vol.1313 令和6年度報酬改定Q&A(vol.10) 問番号4
   科学的介護情報システム(LIFE)のデータ提出について
 ・全老健版よくある質問(第一弾)R6.6.6 番号44

ヰ 科学的介護推進体制加算
  算定基準
  算定留意事項 5の(44)を準用する。
  大臣基準(施設報酬基準:告示第95号第九十二号の三
  科学的介護情報システム(LIFE)について(厚労省ホームページ)
  ・科学的介護情報システム(LIFE)関連加算に関する基本的な考え方並びに
   事務処理手順及び様式例の提示について
  (介護保険最新情報Vol.1216
  ・令和6年度介護報酬改定を踏まえた科学的介護情報システム(LIFE)の
   対応について(介護保険最新情報Vol.1227
  ・令和6年度報酬改定に対応した「科学的介護情報システム(LIFE)」
   の稼働に係る周知について(介護保険最新情報Vol.1278
  ・令和6年度介護報酬改定関連通知の正誤等について
   LIFE への提出情報について「施設サービスにおいて」
   (介護保険最新情報Vol.1285
  ・旧 LIFE システムから新 LIFE システムへの移行作業のお願い
   (介護保険最新情報Vol.1291
  ・令和6年度報酬改定に対応した「科学的介護情報システム(LIFE)」
   の稼働開始のお知らせ(介護保険最新情報Vol.1292
  ・科学的介護情報システム(LIFE)の遡り入力期間について
   (介護保険最新情報Vol.1316
  ・「やむを得ない場合」の定義
  ・科学的介護情報システム(LIFE)の令和6年度報酬改定に対応したフィード
   バックの掲載開始について
   (介護保険最新情報Vol.1329
  ・新LIFE システム内の「操作マニュアル・よくあるご質問等
  ・科学的介護情報システム(LIFE)の令和6年度報酬改定に対応したフィード
   バックの掲載開始について(第2報)
   (介護保険最新情報Vol.1339
  ・科学的介護情報システム(LIFE)の令和6年度報酬改定に対応したフィード
   バックの掲載開始について(第3報)
   (介護保険最新情報Vol.1350
 [Q&A]
 ・介護保険最新情報vol.952 令和3年度報酬改定Q&A(vol.3) 問番号17・18
 ・介護保険最新情報vol.952 令和3年度報酬改定Q&A(vol.3) 問番号19
 ・介護保険最新情報vol.965 令和3年度報酬改定Q&A(vol.5) 問番号4
 ・介護保険最新情報vol.991 令和3年度報酬改定Q&A(vol.10) 問番号2・3
 ・介護保険最新情報vol.1270 令和6年度報酬改定Q&A(vol.7) 問番号175
 ・介護保険最新情報vol.1313 令和6年度報酬改定Q&A(vol.10) 問番号4
   科学的介護情報システム(LIFE)のデータ提出について
 ・全老健版よくある質問(第一弾)R6.6.6 番号39~41
 ・全老健版よくある質問(第一弾)R6.6.6 番号44

ノ 安全対策体制加算
  算定基準
  算定留意事項 5の(45)を準用する。
  大臣基準(施設基準:告示第96号第六十一号の二
  運営基準(厚生省令第40号第三十六条
  ・安全対策に係る外部における研修
   (介護老人保健施設リスクマネジャー養成講座 Web開催のご案内)
  ・介護保険施設等における事故の報告様式等について(介護保険最新情報Vol.943
    事故報告書様式
 [Q&A]
 ・介護保険最新情報vol.948 令和3年度報酬改定Q&A(vol.2) 問番号39・40

オ 高齢者施設等感染対策向上加算
  改定事項 算定基準
  算定留意事項 4の(20)4の(21)を準用する
  大臣基準(施設報酬基準:告示第95号第九十二号の四
  [Q&A]
   ・介護保険最新情報vol.1225 令和6年度報酬改定Q&A(vol.1) 問番号128
     基本診療料の施設基準等及びその届出に関する手続きの取扱いについて(通知)
     (令和6年3月5日保医発0305第5号) 感染制御チーム
   ・介護保険最新情報vol.1225 令和6年度報酬改定Q&A(vol.1) 問番号131~133
   ・京都府高齢者支援課発Q&A(問番号133への追加のQ&A)
   ・全老健版よくある質問(第一弾)R6.6.6 番号9~14

ク 新興感染症等施設療養費
  改定事項 算定基準
  算定留意事項 4の(22)を準用する
  [Q&A]
   ・介護保険最新情報vol.1348 令和6年度報酬改定Q&A(vol.12) 問番号1

ヤ 生産性向上推進体制加算
  改定事項 算定基準
  算定留意事項 5の(49)を準用する
  大臣基準(施設報酬基準:告示第95号第九十二号の五
              告示第95号第三十七号の三を準用する。
  ・利用者の安全並びに介護サービスの質の確保及び職員の負担軽減に資す
   る方策を検討するための委員会の開催
   (老企第44号 第4運営に関する基準 第38項) 経過措置
  ・介護サービス事業における生産性向上に資するガイドライン
  ・生産性向上推進体制加算に関する基本的考え方並びに事務処理手順及び
   様式例等の提示について(介護保険最新情報Vol.1218
  ・「生産性向上推進体制加算に関する基本的考え方並びに事務処理手順及び
   様式例等の提示について」及び「「指定居宅サービス等の事業の人員、設
   備及び運営に関する基準」等における生産性向上に先進的に取り組む特定
   施設等に係る人員配置基準の留意点について」の改正について
   (介護保険最新情報Vol.1236
  ・生産性向上推進体制加算を算定する事業所における生産性向上の取組に関
   する実績データの厚生労働省への報告について(介護保険最新情報Vol.1315
  ・治療と仕事の両立支援ガイドライン
  ・厚生労働分野における個人情報の適切な取扱いのためのガイドライン等
   https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000027272.html
   ●「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン」
   ●「医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取扱いのためのガイダンス」
   ●「医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取扱いのためのガイダンス」
     に関するQ&A(事例集)
  ・「中小規模事業者における個人情報等の安全管理措置に関する実態調査」を踏まえた
    介護事業者団体に対する個人情報の漏えい等の対策に関する周知について(協力依頼)
    個人情報保護委員会事務局通知(個情第1号 令和7年1月7日)
  ・介護事業所における介護情報の連携に関する安全管理について
  [Q&A]
   ・介護保険最新情報vol.1261 令和6年度報酬改定Q&A(vol.5) 問番号12
   ・全老健版よくある質問(第一弾)R6.6.6 番号49

マ サービス提供体制強化加算
  算定基準
  算定留意事項 ① 2の(28)①から④まで及び⑥並びに4の(24)③を準用する。
  算定留意事項 ②
  大臣基準(施設報酬基準:告示第95号第九十三号
  算定基準の留意事項(居宅:老企第36号第一号の5
  介護給付費算定に係る体制等に関する届出等における留意点について
  (老発0315第1号)
    19 介護保健施設サービス 
      サービス提供体制強化加算に関する届出書
      別紙 14―4(pdf) 別紙 14―4(xlsx)
  単位数・算定要件等一覧
 [Q&A]
 ・介護保険最新情報vol.69 平成21年4月報酬改定Q&A(vol.1) 問番号2・3・4
 ・介護保険最新情報vol.69 平成21年4月報酬改定Q&A(vol.1) 問番号6・10
 ・介護保険最新情報vol.238 問番号8
 ・介護保険最新情報vol.471 平成27年度報酬改定Q&A(vol.2) 問番号63
 ・介護保険最新情報vol.952 令和3年度報酬改定Q&A(vol.3) 問番号126

ケ 介護職員等処遇改善加算
  改定事項 算定基準
  算定留意事項 2の(29)を準用する
  大臣基準(施設報酬基準:告示第95号第九十四号
              告示第95号第四号を準用する
  経過措置
  ・介護職員等処遇改善加算等に関する基本的考え方並びに事務処理手順及び
   様式例の提示について(介護保険最新情報Vol.1215
  ・介護職員等処遇改善加算等に関するQ&A(第1版)(介護保険最新情報Vol.1226
  ・介護職員等処遇改善加算等に関する様式例の一部差替について
   (介護保険最新情報Vol.1232
  ・介護職員等処遇改善加算等に関するQ&A(第2版)(介護保険最新情報Vol.1247
  ・介護職員等処遇改善加算等に関するQ&A(第3版)(介護保険最新情報Vol.1277
  ・介護職員等処遇改善加算等に関する様式例の一部差替について(令和6年11月29日)
   (介護保険最新情報Vol.1331
  ・「介護職員等処遇改善加算に関する基本的考え方並びに事務処理手順及び
   様式例の提示について(令和7年度分)」及び「介護職員等処遇改善加算
   に関するQ&A(第1版)」について
   (介護保険最新情報Vol.1353
  ・「介護職員等処遇改善加算に関するQ&A(第2版)」の送付について
   (介護保険最新情報Vol.1367
  ・介護人材確保・職場環境改善等事業の実施について
   (介護保険最新情報Vol.1352
  ・「令和6年度介護人材確保・職場環境改善等事業の実施について」
   (令和7年2月7日付け老発0207第3号厚生労働省老健局長通知)
  ・「介護人材確保・職場環境等改善事業に関するQ&A(第1版)」の送付について
   (介護保険最新情報Vol.1357
  ・「介護人材確保・職場環境等改善事業に関するQ&A(第2版)」の送付について
   (介護保険最新情報Vol.1380

 ※様式のエクセル等の原紙(最新版):介護職員の処遇改善(厚労省ホームページ)

-----・-----・-----・-----・-----
加算の届出様式例(厚労省ホームページ)
体制届出に関する通知
・「認知症専門ケア加算に係る届出書」(別紙12)の改正(介護保険最新情報Vol.1255
・「介護給付費算定に係る体制等に関する届出等における留意点について」
 (令和6年3月15日老健局長通知)の訂正について(介護保険最新情報vol.1284
・「介護給付費算定に係る体制等に関する届出等における留意点について」
  の一部改正について(老発0313第3号 令和7年3月13日)
 (介護保険最新情報Vol.1366
-----・-----・-----・-----・-----
全老健資料
加算に必要な様式例一覧&加算を算定するうえで必要な体制届出様式一覧
-----・-----・-----・-----・-----
様式例のワード等の原紙
厚労省 令和6年度介護報酬改定について
-----・-----・-----・-----・-----
京都府:介護給付費算定に係る体制等届出様式
京都市:【令和6年度】給付費等に係る届出について